付き合う人間は人間性で選ぼう
に投稿
私はこれまで付き合う人間を「見栄えがする」ことで選んでいたように思う。
見栄えがするというのは、言ってみれば「キモくない、みすぼらしくない」みたいなことの逆を意味している。
自分も見栄えがする人間でありたいと思っていたし、あろうとしていた。
しかし、それでうまくはいかなかった。
なぜ、自分の周りには嫌なやつがかならずいるのだろうか?嫌なやつばかりなわけではない、大抵は悪くはない人だ。
悪くはない人だが、いい人なわけでもない。どちらかと言えば、いい人かもしれないが、明らかないい人ではない。いい人と言っているのは聖人君子のような人のことではない。
私自身は私の定義ではもちろんいい人だ。どちらかと言えばではなく、明らかにいい人だと思っている。
なのに、なぜ、私の周りには、嫌な奴だったり、悪くはない人だが、いい人なわけでもない人が多いのだろうか?類は友を呼ぶんじゃないのか?それとも私はいい人ではないということか?
その答えは「付き合う人間を見栄えがするか」で選んでいたからだ。
それじゃ駄目なんだ、それは間違ってるんだ。
見栄えがどうかじゃない、人としていい人であるか?良い人間性であるかどうかなんだ!
内面が大事って話なんだけど、ここで言ってるのは性格がいいってことじゃない。
人間性がいいってことだ。性格がいいっていうのは、当たり障りのない言動をする人をさすニュアンスがある。
そうじゃない、人間性が素晴らしい人と付き合うんだ。
見栄えがしなくたっていい、人間性が素晴らしい人は素晴らしいんだ。
それに気づくのに何十年も掛かった。でも、気づけてよかった。
関連記事
-
-
TVを見ながらストレッチするだけで体が柔らかくなる方法 ~驚異のながらストレッチ
「苦労せずに体が柔らかくなりたい!」 「昔から体固いから、諦めかけてる…」 私も …
-
-
情報エネルギーは物理エネルギーの使い方を決めるもの ~苫米地理論を考察
「抽象度の高いものが低いものへ落ちる時、莫大なエネルギーが発生する」 「釈迦やキ …
-
-
大人になってからダンスを始めるコツ
「EXILEやジャニーズのようにかっこよく踊れるようになりたい!」 「運動不足解 …
-
-
占いに確実性がないことを論理的に証明してみた
私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …
-
-
働く人の養生訓 【要点メモ】若林理砂 著
機嫌が悪い時に機嫌が悪いのと聞くのではなく 体調が悪いの時いく 気分は体調に左右 …
-
-
後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …
-
-
不安を感じることはいいことだと思っていたことに気がついた
メンタリストDaiGoの動画で、「不安を感じることはいいことだと思っている人がい …
-
-
心身老廃物を上げるもの、下げるものを仕分けよう
Contents上げるもの下げるもの閾値を探る止観して分ける習慣 上げるもの 中 …
-
-
大きな目標と目の前の現実を両立させる方法 ~苫米地理論に一工夫加えるとうまくいく
「現状の外側にゴールを設定すれば、スコトーマ(心理的盲点)が外れて夢は叶う!」 …
-
-
やはり、機械的にトレードしたほうがいいと思う理由
投資手法について、いろいろ悩んでしばらくの間、買いに入れなかった。 当初は3年分 …
