口下手でも、うまく会話を盛り上げる簡単な方法 ~聞き上手の本当のポイント
2015年1月6日に投稿 → に更新
- 「口下手で話が苦手、特に初対面の人とは緊張してあがってしまう…」
- 「話が盛り上がる相手とそうじゃない相手がいる。誰とでも楽しく話せたらいいのに…」
会話ってかんたんなようで難しいですよね。ただコツがつかめると全然ちがってきます。
そのコツは「聞き上手」です。話し上手は聞き上手と言われています。
私も以前は人と話すのが苦手だったのですが、聞き上手を意識して試行錯誤をしていった結果、今では初対面の人とでも楽しく会話をすることができるようになりました!
その方法をお教えします。
この記事を読みながら解説してる動画もあります。ぜひ見てみてください!
相手が興味を持っている内容を話せば会話は盛り上がる
相手が興味を持っている内容を話せば必ず会話は盛り上がります。
とはいえ、相手が興味のある内容かが分からないとそうもいきません。
それに、相手が興味のある分野がわかっていても、自分がその分野の知識を持っていない場合、その話題を話せません。
政治の話が好きな人だとわかっていても、自分が政治に詳しくないと政治の話はできませんからね。
八方ふさがりのようですが、かんたんな解決策があります。
人間は自分に一番関心がある
どんな人でも自分に関心がない人はいません。
なので、相手のことを話題の中心にすればいいんです。
具体的には、相手についての質問をしていけばいいのです。
初対面の人と話す時によくある質問として
「趣味は何ですか?」
「休日はどんなことをしているんですか?」
がありますが、これらはその典型です。
相手に対する話題であれば特別な知識は必要ありません。知らないことがあれば質問すればいいだけです。
自分について質問されると、自分に興味を持ってくれているようでうれしくなります。会話が盛り上がること請け合いです。
例えば、「休日はどんなことしてるんですか?」と聞いて「ラクロスをやってます。」と言われた場合に、ラクロスについての知識がなくても何の問題もありません。
「ラクロスってどういうルールなんですか?」とか聞けばいいんです。こうやって、相手が答えた内容を掘り下げていく質問をします。
相手の返答がいまいちの場合
相手に関する質問をしても、返答がはっきりしないと困ってしまいます。
例えば、「休日はどんなことしてるんですか?」と聞いたら「う~ん、これといって変わったことはしてないなぁ。だらだらしてる感じかなぁ」みたいな返答を返されるパターンです。
これは困ってしまいますよね。せっかく相手のことを質問してるのにこんな返答をされたら会話が終わってしまいます。
こんな時にも、相手を掘り下げる質問を返せばいいんです。
「休日に何もする気が起きないくらい疲れてる感じなんですか?」
などと聞いてみます。
すると相手は「そうなんだよ、疲れてて何もする気が起きないんだ」などと言ってくるので「お仕事忙しいんですか?」と返せば会話が展開していきます。
つまり、相手の返答に対して角度を変えた質問をして会話を展開していくんです。これで会話が途切れることもなくなります。
頭の回転を速くすれば、会話に余裕が生まれる
- 確かに相手のことを中心に会話をすれば会話は盛り上がりそうだ。
- 相手の返答がいまいちでも角度を変えて質問すれば会話を展開していけるだろう。
- でも、自分にはそんな器用なことできるかなぁ?
そんな方は頭の回転を速くする訓練をするのが良いと思います。私も以前は頭の回転が遅く、速いテンポの会話についていけませんでした。
ですが、速聴を始めてからは頭の回転が速くなり、かんたんに速いテンポの会話についていけるようになりました。
速聴とは音声を倍速再生で聞くことで頭の回転を速くする方法論です。
スマートフォンやMP3プレイヤーで音声を倍速再生できます。
音声の内容はなんでもいいので、ポッドキャストなどで気に入った番組をダウンロードしてみると良いでしょう。Youtubeの対談系動画を倍速再生して聞くのでもいいです。
速聴で1.5倍速や2倍速で音声を聴いているとふだんの会話がとても遅く感じます。すると、余裕をもって、話題や返答内容を考えることができるようになります。
速聴以外にも頭の回転を速くする方法はたくさんあります。
- 速く読む = 速読
- 速く喋る
- 速く歩く
など、ふだん自分がしていることをふだんより速くやると、脳のクロックサイクルが上がり行動のリズムが速くなります。
すると、会話においても、相手の何倍も速く頭が回るので、会話をリードしていくことができるんです。
話を聞きながら次の話題を考えたり、的確な返答や質問も相手から見て一瞬で考えることができます。
まとめ
- 話題は相手のことを中心にする
- 相手の返答に対して、それを掘り下げる質問をする
- 相手の返答がいまいちの場合は角度を変えた質問をする
- 日ごろから速聴とかして頭の回転を速くする訓練を積む
効果抜群なので、ぜひ、やってみてください!
関連記事
-
-
あなたの体を救いなさい カトリーヌ・クスミン著 要点 メモ
Contentsドイツの自然食の学校で引き立ての生の穀物を規則正しく摂取する場所 …
-
-
外資系金融の終わり 要点メモ【藤沢数希】
金融コングロマリットは、銀行業の他に自己勘定取引(トレード)もしている。 トレー …
-
-
暇と退屈の倫理学 要点メモ【國分功一郎 著】
※ 自分の言葉で書いてるので、正確な表現でないところが多々ある Contents …
-
-
タイパは福利で増える
って勝間和代が言っていた。 お金の投資だけでなく、生産性や日々の生活を便利に効率 …
-
-
歯科のためのホメオパシーハンドブック 要点メモ【Dr. コリン・B・レッセル著】
まえがき 現代人はカルシウム不足の傾向にある。そういう意味でホメオパシー版栄養サ …
-
-
キラ・ヤマトは完全無欠の英雄ではなく一人の人間だった【ガンダムSEED FREEDOM感想】
機動戦士ガンダムSEED FREEDOMがAmazon Prime Videoで …
-
-
内なる神様と一体になって苦しみから解放される曲【藤井 風 – grace】
聴いていて涙が溢れた。人生の苦しみから開放されて、苦労が報われた気がした。生きる …
-
-
顎を引く = 頭を水平に後方に引く(首の角度を変えるは間違い)
水平あご引きを基本姿勢とします。そこから首を前に2回曲げ、また基本姿勢に戻って今 …
-
-
一生使える鍼灸ノート【要点メモ】杉山勲 著
Contents心包経の病症 (心包の経病)心包の臓症関係の病床 菅野教病肝臓の …
-
-
自己イメージを変えないと不幸がキープされ続けてしまう?苫米地英人博士のホメオスタシス理論を使って呪いを解く方法
「いろいろ努力したけど、結局うまくいかなかった…」 「努力の成果はそれなりに出た …
- NEXT
- センスがなくてもオシャレになる簡単な方法