藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
に投稿
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代
今ChatGPTを使い続けてる人はどれくらいいるのだろうか?
はじめからやってないと使い方がわからないんじゃない?
AIで学ぶことで、自分が知りたいことを学べる。オタク性重要。
AIを活用してれば2023年はできることが増えたはず。生産性10倍くらい。
メディアはスケールさせるためにみんなが知りたいことを動画にする。
みんなが知りたいことを知ってもコモディティ化する。
自分の興味に基づいたことを学んでいくべき。みんなが見ない動画、読まない本を読む。
スポンサーリンク
ad
関連記事
-
-
多言語を学ぶコツ
語学。一つだけ学ぶとネイティブが神様になるけど、複数できるとチェコ語はそれほどで …
-
-
井村俊哉の株式投資アイデア
EPS100円→140円 40% PER10倍→14倍 2~3年で起こると価格が …
-
-
はじめての中国茶とおやつ 要点メモ【甘露 著】
写真がいっぱいで楽しい本だった 自分でお菓子を作るのもいいなと思った。お汁粉とか …
-
-
歯科のためのホメオパシーハンドブック 要点メモ【Dr. コリン・B・レッセル著】
まえがき 現代人はカルシウム不足の傾向にある。そういう意味でホメオパシー版栄養サ …
-
-
結果はコントロールできないので固執せず気楽にやっていけばいい
何事も結果に固執せず、結果を恐れすぎずに、どのみち結果はコントロールできないんだ …
-
-
脇腹、肋骨を打撲して病院に行った
3/30(土)、今日より12日前に自転車に乗っていて、ほんのちょっとの段差のスロ …
-
-
オステオパシーの施術を受けてきた
私はけっこう健康オタクで、気功やヨガなどのエクササイズや、ホメオパシーやヒプノセ …
-
-
アイドリングストップ違反、岡山県は罰金。その他の県は勧告→氏名公表
法令で定められているわけではない おそらく、ほぼ全都道府県の条例でアイドリングス …
-
-
ダイエットと貯金と時短を両立する方法
「痩せたいけど、なかなかダイエットできない…」 「スポーツジムとかエステに行きた …
-
-
意識の使い方が大事【何に意識を向けるか、何を無意識で行うか】
語学は意識で文法や単語を覚えるよりも、大量に言葉のシャワーを浴びて無意識がルール …
- PREV
- 英語以外の言語を学ぶなら何語から学ぶと良いか?
- NEXT
- 完璧ではなく最善を目指す