要点: ヨーガ奥義書 ヨーガ人生60年集大成 成瀬雅春
に投稿
寝たきりになったら、思う存分瞑想が出来る。それまでは忙しくてなかなか瞑想の時間がとれなかったりする。だからといって、寝たきりになりたいと思うわけではない。その時その時の状況で出来ることを存分に楽しむという姿勢。
解脱すると二度と生まれてこない。生まれてこないから、死ぬことがなくなる。これが不死。
悟りを開くと自分をコントロールすることで死ぬタイミングもコントロールできる。これは自殺とは違う。
目を閉じて、現状を把握する訓練を積むと、目に見えないもの(背後の様子)が感じ取れるようになる。これはスポーツや武術にも使える。
ツンモ
ツンモのポイントは意識操作と力の抜き方。外で寒い中立っていると力がぎゅっと入って縮こまる。このタイミングで思い切って全身の力を抜いてみる。すると一瞬身体がホワッと温まるのが感じられるはず。
気温が低いときに身体に力が入ると血流が悪くなる。すると体感温度は実際の温度より低く感じられる。その時に血流を良くすれば温感が得られる
ケーヴァラ・クンバカ(単独の呼吸)。吸っているのでも吐いているのでも止めているのでもない第四の呼吸。自然と訪れるとされているが、そうではなく様々な呼吸法を訓練することで訪れる。
外気温と体温の境目を意識する。外気と皮膚。風呂や水に入った時の皮膚と水。
そして意識の膜を認識する。練習を重ねていくと、その意識の膜で、自分の周辺が温室状態になる
ツンモにヒントは小説 ヒマラヤ聖者が伝授する《最高の死に方&ヨーガ秘法》に書いている。
関連記事
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 富編【要点メモ】ティム・フェリス著
もちろん イエスと言えるようなほどやりたいこと以外は全てノー と答える Cont …
-
-
殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】
中学生の頃、ひどい侮辱をされたが、喧嘩して怪我をすることを恐れて耐えてきた。 今 …
-
-
断食しても何も変わらなかった ~宿便なんて出ない?
断食すると健康になるってよく聞きますよね。 「宿便が出る!」 「体質が変わる!」 …
-
-
湯冷めしないコツ ~冷やすと温まる体温の逆法則
「お風呂を出た時は暑くて薄着してたら体が冷えて風邪ひいた」 「お風呂入って温まっ …
-
-
藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代 今ChatGPTを使い続けてる …
-
-
不安を感じることはいいことだと思っていたことに気がついた
メンタリストDaiGoの動画で、「不安を感じることはいいことだと思っている人がい …
-
-
耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる
耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる、その結果どうなるかには執着しない。 行 …
-
-
損切り有りのトレードのメリットは、全力エントリーできるところにあるのかもしれない
※ この記事にはPR広告が含まれています 今のBTCのようにある程度上がった相場 …
-
-
[要点メモ]おしえて神さま 誰でもできる自動書記-書いて、癒され、本当の自分に出会う 田中小梅
神様に相談 自分のメールアドレスに相談メールを送り、自分が神として回答メールを書 …
-
-
無理をしなければ、無理(不可能)じゃない
シャーマンキング9話で主人公の葉が、「オイラは無理をしない。無理をすると自分らし …
