要点:意識ヨーガ 成瀬雅春
に投稿
体が硬い人ほど、ヨーガに向いている。ヨーガの難しさは観察することの難しさ。体が硬いほうが、柔らかくなっていく過程を観察、体験できる。
ヨーガ行者にとって無意識(潜在意識・深層意識)はコントロール可能なので有意識。
ヨーガ行者は自分に意識を向ける。左より右がひねりやすいななどと、無限に遊べる
Contents
有意識と無意識の間を意識する
朝目が覚める瞬間の切り替わる境目、無意識から有意識にスイッチする瞬間
半眼は瞑想に不向き
視界やまぶたの動きが気になりやすい。達人は半眼でも問題なく瞑想できる
自分に意識を向けると、まだ気づいていない意識があるだろうという視点を持てる
それによって、潜在意識を超えられる
薬指一本だけを動かす
歩くチャンスを逃さない
やることをシミュレーションしておくことで段取りが良くなり速く行って帰ってこれる
足首回し
丁寧に観察しながら、きれいな軌道で回す
首だけをひねる、胸と肩をひねるなどして観察する
私達は自由に動き回れる。
人間に生まれてきただけで、これほど優遇されていることを再認識すべきです
今しかない
来年留学するとしても、留学する日になったらそれは来年ではなく今
瞑想のチャンスを見出す
寝たきりになったら、瞑想する時間がたくさんある
怪我や病気をしたら、普段とは違う身体の使い方・状態を観察することができる。そういう考え方ができると怪我も病気も治りが早まるものです
夢見の修行
今、夢だなと思う
夢の映像の四隅を確認する
全体を確認した後、鮮明に見る
マラソンで最初に必要なのはゴールすることではなく走り出すこと
ゴールは結果、走り出すことが大切。
瞑想も「宇宙を捉える」というのは結果であり、夢の映像を鮮明に見るという最初の一歩が大切
TVのCMで端にいる人に注目してみたりして、先入観との違いを確認する。こういう訓練が夢見に活きてくる。
憧れのスターとデートするという妄想も瞑想になる。ありありと姿を描く。対象は仏像じゃなくたっていいということ。
瞑想の第一段階
神と一体になる、自分が神となるのは第一段階。5段階まである。
ヨーガ行者は神と出会っても自分が神になっても、その先を冷静に見据えます
そうすると、神とか自分といった捉え方をしていたものの見え方が変わる。固有名詞が消える。だからといって、神や自分が消え去ったのではない。
関連記事
-
-
グルテンよりもFODMAPを気にすべき?【腸内にガスが発生する問題】
グルテン不耐症と自己申告する人のなかには、グルテンではなく小麦に含まれるフルクタ …
-
-
革靴とスニーカーでは歩き方を変えるべし! ~革靴で正しく歩く方法
「革靴は歩きにくいし疲れるから嫌だ…」 「スニーカーみたいな履き心地の革靴があれ …
-
-
米国株の方が日本株より投資対象としていいかも!
戸松信博著「日本人が知らなかった海外投資 米国株」を読みました。 米国市場には世 …
-
-
無用な罪悪感を感じにくくなったかも
コープデリの配達を受け取る時間に忘れてて出かけてしまった。家に戻ると荷物がドアの …
-
-
有利な時だけエントリーする【投資】
押し目を待ってて来ず買えない。 だからといって、上がったタイミングでは買わない。 …
-
-
食べても太らず 免疫力がつく食事法【要点メモ】石黒成治 著
にんにく 生姜 きのこ リンゴ酢 緑茶 しょうが ウコン 緑茶ラテ 本の名前は超 …
-
-
耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる
耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる、その結果どうなるかには執着しない。 行 …
-
-
働く人の養生訓 【要点メモ】若林理砂 著
機嫌が悪い時に機嫌が悪いのと聞くのではなく 体調が悪いの時いく 気分は体調に左右 …
-
-
他人の一部はNPCかもしれないって考えてみると気が楽になるかも
自分以外の人が自分と同じように意識を持っていることを確かめることは出来ないって話 …
-
-
占いは当たるのかを論理的に検証してみた
「占いって本当に当たるのかな?」 「占い好きだけど、インチキだと思ってる…」 私 …
- PREV
- 要点: ヨーガ奥義書 ヨーガ人生60年集大成 成瀬雅春
- NEXT
- 要点:ポジティブシフト
