*

暴力と不平等の人類史【要点メモ】ウォルターシャイデル

に投稿

不平等を平等化するのには4つの要因がある

それを 平等化の4騎士と呼ぶ

戦争 革命 崩壊 疫病

戦争

国家総力戦のような 大規模な戦争は平等化をもたらす

例えば 国が資産家の土地や財産を 戦時中の特別法によって 収奪することによって平等に近づく

革命

例えば 共産主義革命のような場合レーニンや毛沢東は 資産家 大地主から土地資産を取り上げた これによって平等化がもたらされた たくさんの人が死んだが その後国の経済は停滞し 現在は資本主義を取り入れることにより 革命時に起こった平等化はほとんどなくなって不平等になった つまり格差が大きい 社会となった それでもアメリカとかよりはずっと格差は小さい

崩壊

国家の破綻や体制の崩壊によっても平等化 はなされる

例えば 国家財政が破綻し ハイパーインフレが起きた場合にもそのダメージは 資産家の方が大きい 労働者は もともと持っている資産が小さい上に 労働収入で入るお金も ハイパーインフレによって大きくなっていくので さほど 参加に比べればダメージが少ない

疫病

疫病によってたくさんの人が死ぬと労働力が足りなくなり 賃金が上昇する それによって格差が縮

平和的な手段で平等かするよりも 暴力的な手段による平等化の方が効果が大きかったらしい

現代社会で大規模な戦争が起こるとは考えにくい 大規模な 疫病が起こるとも考えにくい

ではどのような手段で平等かできるだろうかというと税金を累進性にしたり タックスヘブン を防ぐ仕組みを作るなどの方法が考えられる

感想など

アメリカよりも スウェーデンの方が平等である 格差が小さい

その理由はスウェーデンの方が税金をたくさん取って それを国家によって再分配する仕組みが働いているからだ ところが 産業としてはアメリカの方がずっと発展している

不平等な運営をした方が大きく伸びる企業が生まれやすいとも考えられる どっちがいいのか 難しいところだ

 - 社会

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 + = 十八

  関連記事

運動しなくても筋肉がついてスタイルが良くなる画期的な方法

「ぶよぶよした贅肉をなんとかしたい…」 「均整の取れた体になりたいけど、運動はし …

no image
映画「あんのこと」感想【身勝手なことを言ってくる身勝手な人間の要求を飲まないことが大事】

あんの母親はあんのことをママと呼んで自分が子供であるかのように振る舞ったりする一 …

no image
クリエイティブで規律のある投資をする

大統領選があるからそれで上がるだろうと考えて持分の半分を買う(ひらめき) 規律 …

成功法のほとんどは「当たり前の話」か「個人の主観による後付理論」のどちらか

誰にでも当てはまりそうな普遍的な成功法は「努力を継続すべし」みたいな当たり前の話 …

やるかやらないかを決断する方法 ~決断のルールを作るべし

「人生の岐路に立った時になかなか決断できない…」 「決断したことを後で後悔して、 …

no image
恵まれても恵まれなくても自分の特徴・個性に賭けるってことだろう

何故恵まれない人間は努力しないのか?を読んだ。 恵まれない人は余裕がないから、努 …

no image
運動の神話・上【要点メモ】ダニエル・E・リーバーマン

Contentsハッザ族の野営地 を初めて訪れた時に目にした光景 ほとんどの人が …

内なる神様と一体になって苦しみから解放される曲【藤井 風 – grace】

聴いていて涙が溢れた。人生の苦しみから開放されて、苦労が報われた気がした。生きる …

no image
生物は血糖値が少ないとき(飢餓時)に強い力が出る

飢餓時に強い力が出ないと生き残れなかったからだろうなと 甘いものを食べたくなると …

no image
歯科のためのホメオパシーハンドブック 要点メモ【Dr. コリン・B・レッセル著】

まえがき 現代人はカルシウム不足の傾向にある。そういう意味でホメオパシー版栄養サ …